皆さん、こんにちは。kazuです。
5月追加のフェス限キャラが発表されましたね!
今回は、μ’s:園田海未、Aqours:黒澤ルビィということで、前回に引き続きμ’sとAqoursからの登場です。虹ヶ咲学園のフェス限は、恒常キャラとして9人が出揃ったら順次追加されるのでしょうか。
早速ではありますが、今回も各フェス限の評価と使い方について見ていきましょう!
【月下の大和撫子】園田海未
強さ評価:
※4月29日:評価基準の変更に伴い、評価4.6⇒4.3に変更


属性 | タイプ |
ナチュラル | Sp |
アピール | スタミナ | テクニック |
11016/18位 | 6732/58位 | 12852/3位 |
特技ライブスキル | 確率 | 対象 |
次に発動するSP特技で獲得するボルテージが自身のアピールの40%増加 | 33% |
個性パッシブスキル | 対象 |
基本テクニックが4.2%増加 | 同属性 |
個性ライブスキル | 条件 | 確率 | 対象 |
自身のテクニックの1%SPゲージを獲得 | 自身のアピール時 | 15% |
【ステータス】全キャラ中3位の圧倒的なテクニック!
フェス限海未ちゃんの一番の強みは、その圧倒的なテクニックの高さです。フェス限エマちゃん、初期花丸ちゃんに次いで全体で3位のテクニックを持っています。
アピールも11000を超えており、最上位キャラと比べてしまうと少し劣りますが、それでも十分に高い値です。
アタッカーとしては、十分に優秀なステータスと言えるでしょう。
【スキル】新効果の個性ライブスキルは強いか!?
特技ライブスキルは【SP獲得ボルテージ増加】です。SP特技を発動しないと効果を得られないというデメリットはありますが、疑似的なボルテージ獲得のため優秀です。さらに海未ちゃんの場合はフェス限の恩恵により、通常よりも増加率が8%も高いです。
個性パッシブスキルは【同属性】対象のテクニック増加です。これまでの【同属性】対象スキルと比べると1%低い倍率になっており、ここはマイナス点です。
⇒運営の誤表記だったようで、実際には今まで通り5.2%でした
個性ライブスキルは、今回初の効果で『自身のテクニックの1%SPゲージを獲得』します。全凸MAX時のテクニックの値で参照すると128のSPゲージを得られることになります。上級の最大SPゲージは6000なので、割合としては約2.1%となりますね。条件/確率を考えると、発動する期待値は約20ノーツに1回です。つまり『20ノーツ毎に最大SPゲージの2.1%獲得』と考えると、決して強いスキルだとは言い難いですね。しかも2.1%獲得できるのは全凸MAX時なので、そうでない場合にはもっと低くなります。
スキル総合の評価としては、全体のURの中でも控えめな性能と言えるでしょう。
【運用/編成】ナチュラル属性のアタッカーとして
高いアピールとテクニック、優秀なライブスキルを活かして、アタッカーとして運用するのが良いです。ただし、アピールは決してTOPクラスではないこと、個性パッシブスキルが【同属性】対象であることの2点から、基本的にはナチュラル属性専用のアタッカーになります。同属性で優秀な以下のアタッカーを持っている人は、ぜひ一緒にメイン作戦に入れましょう!
① 【海神の巫女】松浦果南

言わずと知れた、ナチュラル属性最強のアタッカー。同属性内で最も高いアピールを持ち、スキル構成も全てがアピール増加系です。無難に強く、フェス限海未ちゃんにとっても組み合わせたいカードNo1ですね。
②【Delightful Waltz】エマ・ヴェルデ

フェス限エマちゃんはナチュラル属性で最も優秀なSPタイプのアタッカーです。同属性のURでは、特技ライブスキルに【SPゲージ獲得】を持った唯一のキャラです。SP特技の回転率が増すので、フェス限海未ちゃんとの相性が非常に良いです。さらに同作戦に組むことでSpタイプ2枚編成になるので、作戦効果によって『同作戦内のSPゲージ獲得量が10%増加』します。
③【フォレストフェアリー】絢瀬絵里

ナチュラル属性では初期UR果南についで優秀なVoタイプのアタッカーです。果南と比べると、ステータスで劣ってはしまいますが、全てのスキルがボルテージ系のスキルであり、とても優秀なカードです。
【小悪魔の誘惑】黒澤ルビィ
強さ評価:


属性 | タイプ |
エレガント | Gd |
アピール | スタミナ | テクニック |
7650/64位 | 14688/2位 | 8262/50位 |
特技ライブスキル | 確率 | 対象 |
自身のスタミナの40%スタミナを回復 | 33% |
個性パッシブスキル | 対象 |
基本スタミナが4.2%増加 | 同属性 |
個性ライブスキル | 条件 | 確率 | 対象 |
アピールチャンス終了までスタミナダメージを5%軽減 | AC開始時 | 50% |
【ステータス】全体2位の超高いスタミナを持つ!
フェス限ルビィちゃんは全体で2位のTOPクラスのスタミナを持っています。1位のフェス限真姫ちゃんのスタミナ14790と比べてもほぼ大差がありません。ヒーラーとしては最も優秀なステータスと言えますね。
ただし、その分アピール/テクニックはかなり低めの値です。GdタイプURの中でもアピールは12/18位、テクニックは9/18位、と下の方に位置しています。
【スキル】一貫して全てが回復系のスキル構成
特技ライブスキルは、【スタミナ回復】です。回復系のスキル効果の中では最も優秀ですが、ルビィちゃんはアピール/テクニックが低く、メイン作戦向きではないところが惜しいです。
個性ライブスキルは【同属性】スタミナ増加。全体/自身以外対象と比べると性能としては見劣りしてしまいます。ただし、ルビィちゃんは素のスタミナがとても高いので、そこまで気になる点ではないでしょう。
個性パッシブスキルは【スタミナ軽減】です。回復系スキルの中では弱い部類ですが、【AC開始時/50%】なので比較的に発動確率が高いのは魅力的です。サブ作戦用のヒーラーとしては、決して悪くはないスキルだと思います。
欠点はやはり、回復特化のため1つもアピール増加系のスキルを持たないことですね。ルビィちゃんくらいのスタミナの高さがあれば、どこかに火力系のスキルも入れてほしかった気がします。
【運用/編成】本命はサブヒーラー!人によってはメインヒーラーでも〇
高スタミナだがアピール/テクニックが低いというカードなので、サブ作戦用のヒーラーとして運用するのがベストです。個性スキルのどちらもGdタイプ系スキルなので、サブヒーラーとしてのスタミナ貢献度はフェス限真姫ちゃん並みに高いです。
また、ライブスキルは優秀なスタミナ回復なので、メイン作戦用のヒーラーが足りていないという人はメインヒーラーで運用しても良いとは思います。ただし、メインヒーラーとして優秀な以下のキャラを持っている場合は、そちらを使いましょう!
①【ロイヤルプリンセス】小原鞠莉

ボルテージ貢献度の最も高い個性スキルを2つ持っています。ライブスキルも優秀な【スタミナ回復】で、自身の高いテクニックを参照するので回復量も高いです。Skタイプでありながらも、現状では最強のメインヒーラーです。
②【竜宮城の姫君】宮下愛

フェス限ルビィちゃんと同じく、エレガント属性のGdタイプです。ライブスキルは【シールド獲得】です。個性パッシブスキルで【同作戦】を対象にアピールを5%増加させることができるのが強みです。自身のアピールも8000台後半まで伸び、エレガント属性の中では最も優秀なメインヒーラーです。
③【初期】絢瀬絵里/渡辺曜


どちらも個性ライブスキルを除けば全く同じステータス/スキルを持ちます。初期時代から最も優秀なメインヒーラーであり、Gdタイプ内2位の9000台のアピールと全体7位の圧倒的なテクニックの高さが強みです。特技ライブスキルは優秀な【スタミナ回復】ですが、個性スキルはどちらも弱いのが欠点です。
【まとめ】
今回の2キャラは前回に引き続き、フェス限の中では控えめな性能かなといった印象です。
前回と今回とで合わせると、Voタイプ:0、Spタイプ:1、Gdタイプ:2、Skタイプ:1の追加でした。Voタイプのフェス限はここ2回来ておらず、次回のフェス限で来る可能性が非常に高いです。
Voタイプのフェス限について少し触れておくと、Voタイプ固有の作戦効果とフェス限のステータスの高さによって、スキル構成が多少弱くてもその強さは約束されています(フェス限曜ちゃんが良い例です)。そのため、性能を重視して引きたい人は、今回のフェス限は見送りにして、次回まで待っていた方が個人的には良いと思います。
もちろん、今回の海未ちゃんもルビィちゃんも決して弱い性能ではないです。
推し等含めて今回のフェス限ガチャを引かれる方は、良い結果を期待しています!🏹🍭
◎全体3位の圧倒的なテクニックの高さ
◎アピールも11000を超え全体では高い
×スキルのボルテージ貢献度が低め
【小悪魔の誘惑】黒澤ルビィ
◎全体2位の圧倒的なスタミナの高さ
◎全てのスキルがスタミナ系であり、サブヒーラーとして優秀
×アピール/テクニックがかなり低く、メインヒーラーには向かない
×ボルテージに貢献できるスキルを持たない
コメント